Contents
なんだ? 朝起きたら布団がぬれている…
あーもう朝かー。仕事行きたくなーい ?ん? なんかくさい?
え?なんか濡れてない? なんで? これおしっこじゃない?
いつもトイレできちんとしていてくれているのに…。
後猫のめーが私の布団へのおしっこが止まりません。3日連続でされていることも…。
めー(保護猫です。現在6ヶ月メス・避妊手術済み)秋前から我が家にきており、肌寒くなり布団をふかふかにしてからかもしれません。こたつ布団にもされています。
猫はふかふかが好き
ネットで検索したり、知識のある人に聞いてみたりしてみると、猫はふかふかしたものが大好きなようです。我が家のめーはこれに当てはまるようで…安心して眠れるように対策を施していく事にしました。
一度してしまったらもう止まらない…(´^`;)
布団なんてすぐに洗うことはできません。
いろいろと調べて観ましたが、まずが身の回りにあるもので試していく事にしました。
【消臭スプレー】
おしっこをされてしまった布団に消臭スプレーをかけて干してみました。
その日の夜私の布団に来てくんくん臭いを嗅いでいます。じっと観察していると、急におしっこの体制に!! ばっと猫をもちあげてその時は回避できましたが結局またされてしまいました。私が寝ているのにそこに乗っておしっこしたみたいです。
一度してしまうと臭いが残っているのかそこにしても構わないと思ってしまうようです。
消臭スプレーは【❌】でした。
ビニールシートを掛け布団にかけてみる
仕事帰りにブルーシートを買ってみました。
布団が隠れるくらいの大きなブルーシートをかけてみました。
初めて見るブルーシートに不信感があるのかなかなか布団に来ませんでしたがその日はおしっこをされませんでした。やったーと思い次の日もかけてみましたが朝起きてみると… 臭う…濡れている。大量ではなかったので周りにこぼれませんでしたがやられてしまいました(w_-; ウゥ・・
ビニルシートはガサガサ音がします。猫によっては猫砂の音と勘違いするのかおしっこをしてしまうようです。
*しかもビニルシートをかける事により、人の寝汗が蒸発せず布団が湿ってしまいます。(これは考えればわかることでした…凡ミスですね)
ビニルシートも【❌】でした。
【布団を洗ってみる】
ありがたい事に車で五分くらいの事に羽毛ぶとんや毛布を洗えるコインランドリーがあったのでそこで洗ってみる事にしました。
(布団が洗えないコインランドリーもあるようです。面倒ですが一度下見される事をおススメします)
その日の夜、また布団をクンクン嗅いでいます。
そしてなぜだかいつもならノーモーションでおしっこされてしまうのにその日は掛け布団をガリガリガリガリ…。
私はまたされる恐怖心からか、この日はビニルシートをかけて眠りました…。
私は寒がりなので3月の半ばでもまだ掛け布団が必須です。
めーと私の闘いはまだまだ続きそう…。実践できる事もまだあるのでこの話はまたご報告させていただきます。解決はしていませんが、今回だめだった事がきっとお宅の猫ちゃんにも当てはまるはずです。